2025年7月4日金曜日

剣ヶ峰広場から三ツ石森林公園まで千代田アルプスのハイキング

 7月3日(木)剣ヶ峰広場から浅間山までの千代田アルプスをハイキングしました。

土浦市の小町の館駐車場へ朝8時45分に着き「おかめ岩」からヒノキ林を通り朝日峠展望公園まで登りました。時々日が射したり小雨が降ったりする蒸し暑い日でした。

小町の館から朝日峠展望公園へ(7月3日)

シダ植物やハゴロモ類の様子を見ながら歩いていたところ、朝日峠展望公園の林道脇に生えたクサギの葉に一匹のキイロテントウがいました。キイロテントウの餌はうどん粉病などの菌類とのことです。

朝日峠展望公園のキイロテントウ(7月3日)

朝日峠展望公園から表筑波スカイライン道路に出て、電波塔の管理道路を通り剣ヶ峰広場まで歩きました。

朝日峠展望公園から剣ヶ峰広場へ(7月3日)

広場で少し休憩した後、雪入山頂上を通り青木葉峠に出て、そこから黒文字平方面への山道を歩き浅間山に登りました。剣ヶ峰広場から浅間山やその向こうの閑居山へと続く尾根伝いの道は通称「千代田アルプス」と呼ばれ、近隣の方々に親しまれているようです。今回はかなり蒸し暑い日でしたので、登山道を歩く方は見当たりませんでした。

剣ヶ峰広場から雪入山頂上を経て浅間山へ

浅間山の登山口付近にウツボグサの花が咲いていました。手も汗だらけになっていたので、知らぬ間にカメラのレンズが濡れ写真がぼやけていました。

浅間山登山口付近のウツボグサ(7月3日)

浅間山頂上から三ツ石森林公園に下り、東屋付近で少し早い昼食休憩を取りました。

浅間山から三ツ石森林公園へ(7月3日)

その後、森林公園から舗装された林道へ出て「雪入ふれあいの里公園」まで歩き、ネーチャーセンターの自販機で飲料を購入しました。冷たくて美味しかったです。一気に飲み干しました。

三ツ石森林公園から雪入ふれあいの里公園へ

ふれあいの里公園から茨城県中央青年の家に向かう山道を通り、舗装された林道に出ました。そこから中央青年の家の脇を通り「いやしの里」まで登りました。

雪入ふれあいの里公園から「いやしの里」へ

中央青年の家に向かう舗装された林道でアオオサムシを見つけました。道路にはたくさんのミミズの死骸があるのでそれを探しているのでしょうか。

舗装された林道を歩くアオオサムシ(7月3日)

その後、いやしの里からフルーツラインに出て表筑波スカイラインを通り朝日峠展望公園まで戻り、もみじ谷から小町の里まで下りました。

いやしの里から朝日峠展望公園を経て小町の館へ

小町の館には13時10分に着きました。汗だくになりましたが、また頑張ります。


0 件のコメント:

コメントを投稿