ラベル アオツヅラフジ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アオツヅラフジ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月14日日曜日

令和七年9月中旬の朝日峠展望公園と小町山登山

 9月11日(木)に、土浦市の小町の館駐車場に車を置き、朝日峠展望公園に登り、そこから小町山まで巡るコースを歩きました。

朝9時50分頃に駐車場に着きましたが、雨が降りそうな曇り空にも関わらず暑い日でしたので車が少ないようです。

小町の館から朝日峠展望公園頂上へ(9月11日)

登山口からおかめ岩に向かい、おかめ岩からもみじ谷に戻り、道祖神の東屋まで歩きました。もみじ谷のもみじの葉が綺麗でした。

もみじ谷から道祖神前の東屋まで(9月11日)

そこから水源の森を通り、朝日峠展望公園の頂上に着きました。

水源の森から朝日峠展望公園頂上へ(9月11日)

展望公園の周囲にはセンニンソウの花が綺麗に咲いていました。晩夏に花が咲くバラ科のワレモコウもたくさんありましたが、花は既に終わり茶色になっていました。

朝日峠展望公園のセンニンソウとワレモコウの花

頂上の東屋でしばらく休憩しました。

朝日峠展望公園頂上からの眺望(9月11日)

頂上から下る道端にツルボの花が咲いていました。草原で青い実を見つけたので写真を撮り後で調べたところ、アオツヅラフジの実のようです。おいしそうな実ですが、実を含め全草に、トリロビンやイソトリロビン、アグノフロリンなどのアルカロイドがあり有毒とのことです。

朝日峠展望公園のツルボの花とアオツヅラフジの実

展望公園の駐車場付近にある桜の木の葉が紅葉を前にしてほぼ全部散っていました。暑い日が続いたからなのでしょうか。

朝日峠展望公園駐車場付近の桜の木とその落ち葉

ヒノキチオールなどフィトンチッドの多いヒノキ林で深呼吸を何度も繰り返しながら歩き、ハート石の分岐点から小町山を目指して急坂を登りました。

展望公園からフィトンチッドのヒノキ林を通り小町山へ

「もぐもぐ処」に立ち寄り、小町山頂上でしばらく休憩し、天の川沢コースで下山しました。

もぐもぐ処から小町山頂上へ(9月11日)

登山道にはヤブランの花がたくさん咲いていました。アキカラマツの花もありました。

登山道のアキカラマツとヤブラン(9月11日)

草原ではバッタがたくさん飛び回っていますが、いつもより蝶々が少ないように感じています。