3月28日(金)に郷里の岩手に行きました。
![]() |
郷里の七時雨山(ななしぐれさん) |
![]() |
八幡平(左側)とアッピスキー場(右側) |
2歳の孫を連れて帰りましたので、早速29日には盛岡市動物公園に3人で行ってきました。
盛岡市動物公園(3月29日) |
岩手はまだまだ寒く、サルは団子になっていました。キツネは同じペースで歩き回っています。熊と猪はあちこちウロウロしていました。
サル団子とキツネ、熊、猪(3月29日) |
ゾウ舎の屋上が展望台になっていました。
![]() |
ゾウ舎の屋上からの展望(3月29日) |
3月の春休み期間の訪問でしたので小学生くらいの子供連れが多かったように思います。ゾウへの餌給仕のイベントがあり参加しましたが、隙間から鼻がニューと出てきて、器用に餌をはさみ口に運びます。
ゾウへの餌給仕体験(3月29日) |
園内の広葉樹はみな葉を落としていますが、その落ち葉に隠れている餌をヤマガラが捜し歩いていました。
![]() |
落ち葉に隠れた餌を探すヤマガラ(3月29日) |
2歳の孫が最も気に入ったのが、ヤギとの触れ合いでした。たくさんのヤギがいましたが、みんなおとなしくてナデナデできるようです。
![]() |
ヤギとの触れ合い(3月29日) |
シマウマやキリンの餌給仕の様子も見ることができました。園内は結構広いようで、散歩の楽しみもあるようです。
シマウマやキリンと園内の様子(3月29日) |
岩手はまだ春とは言い難いのですが、でもフキノトウが園内にたくさんありました。
動物園内のフキノトウ(3月29日) |
10時半頃に入園し14時45分頃に退出しました。4時間以上いたことになります。5~7℃の寒い日でしたが、孫は結構楽しかったようです。
帰り道にある岩山(いわやま)展望台に立ち寄りました。盛岡市が一望できます。二十代の頃に一度来たことがあるのですが、ビルディングがかなり増えているようです。
岩山(いわやま)頂上から盛岡市(3月29日) |
函館の夜景は有名ですが、たぶん盛岡の岩山(いわやま)からの夜景も綺麗だろうと思います。「誰と一緒に登ったっけ」、若い頃を少し想い出しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿