11月16日(日)にJR常磐線高浜駅から霞ヶ浦西岸をハイキングしました。
9時28分に高浜駅で降り、恋瀬川の愛郷橋交差点を通り霞ヶ浦(西浦)西岸のサイクリングロードに向かいました。西岸34kmの標識が見えました。日曜日なので釣り人がたくさんいます。
![]() |
| JR常磐線高浜駅から霞ヶ浦西岸のハイキング(11月16日) |
西岸32kmを少し過ぎたところで、サイクリングロードの工事が行われていて迂回路の指示がありました。サイクリングをされている人達も迂回していきます。
![]() |
| 霞ヶ浦西岸32km付近から迂回路へ |
迂回路の丘の上には、六世紀中葉の首長墓とされる「滝台古墳」があるようです。迂回路から再び西岸リンリンロードに戻ると「小美玉市下玉里地先」の標識がありました。
![]() |
| 迂回路から霞ヶ浦西岸リンリンロードへ |
西岸28.5km付近に「大井戸湖岸公園」があり、駐車場には10台程度の車が停まり子供連れの家族が遊んでいました。釣り人もいます。
![]() |
| 西岸リンリンロード沿いの「大井戸湖岸公園」 |
大井戸湖岸公園から園部大橋を渡り「ほほえみの浜」方面に歩きました。園部川の両側に蓮田(レンコン田)が広がっています。
![]() |
| 園部大橋から「ほほえみの浜」へ |
ほほえみの浜には休憩所がありました。霞ヶ浦大橋のたもとにある道の駅「たまつくり」まで8km、JR高浜駅まで9kmの標識がありました。9km歩いてきたことになります。
![]() |
| 霞ヶ浦西岸リンリンロード「ほほえみの浜」 |
以前に霞ヶ浦大橋まで歩いたことがありますが、今回は途中で引き返すことにしました。
財団玉造海洋センターの少し先まで歩き、昼食休憩をとった後に引き返しました。道の駅まで7kmの標識がありました。
![]() |
| 霞ヶ浦西岸の財団玉造海洋センター付近 |
玉造海洋センターの脇に大きなポプラの木が一本ありま、周りに木がないので目立ちます。青空に映えていました。
![]() |
| 霞ヶ浦西岸の財団玉造海洋センター付近のポプラ |
「ほほえみの浜」を眺めながら園部大橋を渡り、「大井戸湖岸公園」通り過ぎて迂回路に入り、県道を歩いていると林沿いの草に「ムラサキシジミ」が止まっていました。日当たりの良い場所だったので翅を開いています。久しぶりに翅を開いたムラサキシジミの写真を撮りました。
![]() |
| 霞ヶ浦西岸迂回路の県道で出会ったムラサキシジミ |
迂回路からリンリンロードに戻ると湖面越しに筑波山が見えました。筑波山を眺めながら長浜駅まで戻りました。
![]() |
| 筑波山を眺めながらJR高浜駅へ |
途中の湖面には、渡り鳥がたくさんいました。マガモが多いようです。
![]() |
| 霞ヶ浦の渡り鳥(11月17日) |
風のない秋晴れの日でした。日曜日なのでサイクリングをされている方や釣りをされている方がたくさんおられましたが、テクテク歩いている人はいませんでした。楽しいハイキングでした。
約20km歩き、14時21分の電車で牛久駅に戻りました。











0 件のコメント:
コメントを投稿