12月26日から小中学校が休みになったので、翌27日に小中学生の孫2人と共に4人でディズニーシーに出かけました。2歳の孫娘は前日の夜から発熱したため留守番でした。私は初めての体験です。
牛久駅を6時58分発の電車に乗り舞浜駅で下車し、ディズニシーの入場口に9時少し前に着きました。かなり混雑していました。
入場すると目の前に大きな気球が噴水に浮かんだような形で周っており、そこからゲートをくぐると港(メディテレーニアンハーバー)越に、大きな火山がそびえていました。プロメテウスと呼ばれディズニーシーを象徴する火山のようです。
| ディズニーシーへの入場(12月27日) | 
小中学生の二人組は何度か来ているので、スマホを片手に持ちながらホラーアトラクションのタワーオブテラーに行きたいとのことですが、2時間待ちのようです。私は家内と共にS.S.コロンビア号内で行われるタートル・トークに並びました。50分待ちでした。
| タートル トーク (12月27日) | 
その後、ブロードウェイやトイビルなどアメリカンウォーターフロント周辺を散策し、孫達と合流して昼食(軽食)を摂りました。
| ディズニーシーのアメリカンウォーターフロント周辺 | 
丁度、ジャンボリーミッキィーのイベントが始まりました。2歳の孫が良く踊っていたのに来れなくて残念!
| ジャンボリミッキー(12月27日) | 
昼食後、夕方4時くらいに再度合流することで別行動になりました。
アメリカンウォーターフロントの海に渡り鳥のホシハジロがいました。時々水に潜ります。
|  | 
| ディズニーシーのホシハジロ(12月27日) | 
家内は2度目のディズニーシー訪問のようですが私は初めてだったので、園内をハイキングのようにブラブラ歩き全体の様子を見ることにしました。
東京ディズニーシー開園記念碑側の橋を渡り、アクアトピアの回転ボートの様子を見て、プエンテ・デル・リオ・ペルティードの橋を渡り、インディージョンズ・アドベンチャー・クリスタルスカルの魔宮やレイジングスピリッツの遺跡前を通り、ファンタジースプリングスに14時頃着きました。
| プロメテウス火山横の橋を渡りファンタジースプリングスへ | 
ファンタジースプリングスには入れなかったので、ジャスミンのフライングカーペット脇を通り、アラビアンコースの前の橋を渡り、マーメードラグーンからアリエルのプレイグランド内に入りました。室内はきらびやかで様々な遊具乗り場や広いお土産屋さんがありました。
その後、プロメテウス火山の裏側に当たるミステリアスアイランドを通り、ミッキー広場に戻りました。
| アラビアンコースからミステリアスアイランドへ | 
小中学生の孫達とは17時頃にミッキー広場で落ち合い夕食を食べ、19時15分からの夜のイベント(ビリーヴ シーオブドリーム)を見学しましたが、後方からの見学でしたので、写真は良く撮れませんでした。その後お土産を購入するなどして舞浜駅に戻りました。
| プロメテウス火山とビリーヴ シーオブドリーム | 
1955年に開設されたディズニーランドのその後の発展に畏敬の念を持ちました。
|  | 
| ミッキーマウスとディズニー(Walt Disney)の銅像 | 
牛久駅に23時頃に到着しました。かなり寒い一日でしたが、その中を2万5千歩程度歩き回ったようです。海外からの方々も含め、入場者の多さとその規模の大きさに驚きました。





















