2020年9月12日土曜日

牛久運動公園まで散歩しました

   昨日911日に牛久駅付近から線路沿いを歩き、408号線の陸橋下を通って牛久運動公園まで散歩しました。825にも同じコースを歩きました。小野川にかかる下根大橋の下流の「しんばし」を渡ってから牛久市が推奨するヘルスロードに沿って下根中学校脇を通り運動公園に至るルートで、約10kmです。
「しんばし」からの小野川の風景と下根中学校(8月25日撮影)

昨日は、国道608号線の陸橋下にあるJR常磐線の金網に見慣れない蛾が風に耐えしがみついていました。たぶんエダシャク類のように思われますが、ネットや図鑑では同じものが見当たりませんでした。後で調べたいと思っています。
エダシャク?
 
8月の散歩では、下根中学校に向かう道路沿いに外来種のマメアサガオが、また下根中学校の脇にはセンニンソウがそれぞれ綺麗に咲いていましたが、9月の散歩では見事に整理されていました。居住地に生えた雑草のはかない姿でした。
マメアサガオとセンニンソウ(8月25日撮影)
 
下根中学校から運動公園に向かう道路沿いには林が少しありますが、今回道路沿いの小枝にアカボシゴマダラを見つけました。運動公園の駐車場脇の通路では、斑点の赤色がかなり薄くなった個体も見つけました。アカボシゴマダラの赤い斑点の濃さは、何故異なるのでしょうか。興味深いです。もしや在来のゴマダラチョウかと思ってしまいました。
3匹のアカボシゴマダラ(9月11日撮影)
 
牛久運動公園では、825日と同様に今回も野球の試合が行われていました。でも両日ともに観客はほとんどいませんでした。新型コロナウイルスへの感染予防のためのように思われます。
 運動公園をくまなく歩いていたところ、幼稚園沿いの草地をツマグロヒョウモンの雄が飛んでいました。平日なので、両日ともに運動公園内を散歩している方は少なかったように思います。
ツマグロヒョウモン(雄)
 
帰りも同じコースを歩きましたが825日の散歩では林沿いの道でイチモンジセセリやヒメウラナミジャノメ、ヒカゲチョウ、コミスジに出会いました。また、両日とも運よくムラサキシジミに出会い写真を撮ることができました。
 
イチモンジセセリ、ヒメウラジャノメ、ヒカゲチョウ、コミスジ(8月25日撮影)
ムラサキシジミ(8月25日撮影)

ムラサキシジミ(9月11日撮影)
 
外気温は34℃でしたが楽しく散歩できました。でも、そろそろ出会う蝶々の顔ぶれがいつも同じだな~と感じるようになりました。

 そう言えば、モンシロチョウはいたるところで見かけるのですが、何気なくいつもパスしていました。調べて見たところ、モンシロチョウに関して驚くほど多くの論文が出ていました。学校の教材としても取り上げられているようです。学会誌「蝶と蛾」1)があるようなので、蝶について広く勉強したいと思いました。


参考)
1)日本鱗翅学会「蝶と蛾」:http://lepi-jp.org/lepSci-editors/

0 件のコメント:

コメントを投稿