2025年11月21日金曜日

令和七年、忙しい秋の日の一週間(つくば市洞峰公園や上野動物園)

 11月9日(日)に岩手から牛久市に戻り、10日(月)には3歳の孫娘の病院での診察終了後につくば市の洞峰公園に行ってきました。

銀杏の葉が黄色に変わり、ツワブキの花が咲いています。茨城県も秋の景色になり始めたようです。

つくば市洞峰公園のイチョウやツワブキ(11月10日)

洞峰沼の岸に渡り鳥が並んでいました。ヒドリガモが多いようです。

洞峰沼のヒドリガモ(11月10日)

オナガガモも少しいましたが、霞ヶ浦に多いマガモを見つけることができませんでした。

秋の洞峰沼(11月10日)

11日(火)には、いつものように小学生の下校サポーターに参加し、12日(水)には、妻とともに土浦市の小町の館に車を停め、朝日峠展望公園方面にハイキングをしました。

13日(木)は茨城県の県民の日でしたが、1歳の孫娘とともに3人で上野動物園に行きました。入場口を通りベビーカーを借用し、「象の住む森」でゾウさんに出会い、孫は大喜びです。

上野動物園のゾウ(11月13日)

サルやバイソンを見学した後、西園に回りました。

上野動物園の西園(11月13日)

フラミンゴをたくさんの人が眺めていました。海外からの方も結構多いようです。

上野動物園のフラミンゴ(11月13日)

パンダの森への入場希望者がたくさん並んでいたので、パンダ見学は諦めました。

両性爬虫類館を見学後に、キリンやサイ、コビトカバなどを見学しましたが、1歳の孫はベビーカーに乗ってくれません。あちこち歩き回りたいようです。

上野動物園のキリン(11月13日)

12時少し前でしたが、不忍池テラスでお昼にしました。「パンダ弁当」も購入して食べました。

上野動物園のパンダ弁当(11月13日)

食べ物をこぼすとハトが掃除してくれます。

こぼれた食品を食べるハト(11月13日)

その後、シロクマやヒグマ、ツキノワグマなどを見学し「ゴリラとトラのすむ森」に向かいました。ゴリラの展示舎にもたくさんの見学者がおられました。草を束ねて岩の上に持っていくゴリラもいます。

上野動物園のゴリラ(11月13日)

ゴリラを見学し終わる頃には1歳の孫娘は眠くなり、抱っこで上野駅まで戻りました。

14日(金)は公民館で集会があり、15日(土)は茎崎運動公園に行きました。3歳の孫娘が鉄棒を練習したいとのことでした。

つくば市茎崎運動公園(11月15日)

忙しい11月の一週間でした。高齢ながら確かにボケてる暇はありません。


0 件のコメント:

コメントを投稿