2018年7月23日月曜日

豆畑でミドリバエやハラビロトンボなどに会いました



豆畑での作業は朝・夕の涼しい時間帯にし、空いた時間には昆虫を探して写真撮影をしました。

豆畑の淵には田んぼに水を流すために昔掘った小さな堰があり、今は使われていないのですがほんの少しだけ水が滞留しています。そのため、その水たまりのような堰で幼虫が育ち、畑にはハナバエ、ハナアブ、トンボさらには蚊が良く飛んできます。

今回の昆虫探しタイムでは、まず「はじめに」胸がミドリ色できれいな蠅が花豆の葉に止まっているのを見つけ写真を撮りました。ミドリバエと呼ばれる日本固有のハエで花の蜜を吸うとのことです。また、アキアカネと同じ程度の大きさでしたがしっぽの広いトンボの写真も撮ることができました。調べてみたところ、ハラビロトンボというそうです。どちらも初めて見ました。これまでは、たぶん見落としていたのかも知れません。


また、以前シオヤアブの雄の写真を仙台の三神峯公園で撮ったことがありましたが、今回は豆畑で雌に遭遇しました。雄よりやや小さな印象でした。雄はしっぽの先端が白毛の輪状になっていて、とても目立ちますが雌はしっぽがやや長いものの普通の虻とそれほど変わらず、実は後で調べスズメバチより強いといわれるシオヤアブだったことを知りました。ですので、羽音も聞いていません。かわいらしいヒメヒラタハナアブにも出会いました。虻の印象を覆すような可憐な虻です。


畑では、モンシロチョウやモンキチョウ、ベニシジミを始めとして色々な蝶々も飛んでいました。セセリチョウも2種類いましたので写真を撮りました。また、頭の上を黒いチョウが飛んで行ったので追いかけましたが、素早いので草叢に降りた瞬間に捕まえてしまいました。これまで、畑のニジュウヤホシテントウなどの害虫以外は捕獲することはせず、昆虫探しタイムでは自然のままの写真を撮ってきましたので微妙な心境でした。黒いチョウとして、クロアゲハしか知りませんでしたのでかなり興味をもってしまった訳ですが、調べてみたところジャノメチョウの雄のようです。


 空き時間があったので七時雨山の麓にも出かけましたが、そこではヒメヨツスジカマキリのツガイを見つけました。「そこには花が咲いている~」、セリ科の花につつまれた2匹でした。



0 件のコメント:

コメントを投稿