2025年9月18日木曜日

暑い日が続く九月の筑波山登山

 9月17日(水)も暑い日でしたが、筑波山に登りました。

筑波山麓神郡(かんごおり)駐車場に朝9時40分頃に到着し、筑波山神社まで「つくば道」を歩きました。

神郡駐車場からつくば道を通り筑波山神社へ

神郡駐車場は広いのですが3台の車しかありません。臼井地区を通り抜け六丁目の鳥居に着きましたが、鳥居前にある筑波山麓筑波駐車場には車が停まっていません。鳥居からの急坂を登り旧筑波山郵便局前を通り筑波山神社前に出ました。駐車場から神社までは30分ほどでしたが、汗だくでした。

神郡(かんごおり)駐車場から筑波山神社まで

筑波山神社でお参りをして、ケーブルカー駅まで登り、そこから御幸ヶ原コースに出て登山を開始しました。

筑波山神社から御幸ヶ原コースで登山(9月17日)

登山道は大きな木に覆われていて、木の根がたくさん出ています。

大きな木に覆われた御幸ヶ原コースの登山道

ヒカゲチョウが一羽飛んできて階段に止まりました。

御幸ヶ原コースのヒカゲチョウ(9月17日)

ところどころに休憩場所があるので、その都度椅子に座り休憩を取りました。

御幸ヶ原コース登山道の休憩所など

丁度中間付近の東屋の前方から子供達の声が聞こえてきました。保育園の年長さんのグループでしょうか、3人の先生と共に8人程の子供達が声を掛け合って登っていました。

石がゴロゴロある急坂を一生懸命登っていました。「引き返そうかな」と思う程疲れていましたが、子供たちが頑張っている姿を見ると元気が出ました。

御幸ヶ原の少し手前の急坂階段の脇にツクバトリカブトの花が咲いていました。トリカブトは良く知られているキンポウゲ科の強毒性野草ですが、毒成分はアコニチン系アルカロイドでナトリウムチャンネルを活性化する作用を持つようです。

御幸ヶ原の少し手前の登山道にあったツクバトリカブト

御幸ヶ原には12時10分頃に到着しましたが、歩いている方はほとんどおらず、昼食休憩のようです。

筑波山御幸ヶ原(9月17日)

私も御幸ヶ原で昼食休憩を取りましたが、かなり疲れたので女体山頂上には登らず、ケーブルカーで下山しました。

筑波山ケーブルカーの乗車券(9月17日)

ケーブルカー駅から筑波山神社に下り「つくば道」を歩いて神郡駐車場に戻りました。13時20分頃でした。牛久には15時前に戻る予定でしたので充分間に合います。

筑波山神社から「つくば道」を通り神郡駐車場へ

久しぶりの筑波山登山でしたが、結構疲れました。暑い日が続き、出歩く機会が少なくなったからなのでしょうか。


0 件のコメント:

コメントを投稿