2025年9月22日月曜日

令和七年9月下旬の牛久自然観察の森

 9月21日(日)は雨模様だったので牛久自然観察の森に出かけました。

足元を奇妙な虫が通り過ぎるので追いかけて写真を撮りました。尻尾の無い小さなニホントカゲでした。尻尾が切れたトカゲは初めて見ました。でも元気です。

尻尾の無いニホントカゲ(9月21日)

自然観察の森に9時15分頃に着きました。3歳の孫は木育体験コーナーがお気に入りなので、どんどん歩きます。数か月前は抱っこでした。

牛久自然観察の森のネーチャーセンターへ(9月21日)

三歳と零歳の孫二人は妻と一緒に木育体験で一時間遊ぶので、私はいつもの通り自然観察の森を見学しながら、ビートルズトレイルまで歩きました。

観察舎の手前の道でワレモコウの花を見つけました。

ネーチャーセンターから観察舎へ(9月21日)

天気が良かったので、ビートルズトレイルの道から見える田んぼの風景が綺麗でした。

自然観察の森からビートルズトレイルへ(9月21日)

つくば市の洞峰公園を源流とし、むかし舟が行き交っていたという小野川まで歩き、あたりを見渡しました。でも、野草の花や蝶々などの昆虫に出会えそうもないので、引き返しました。

ビートルズトレイル小野川周辺の様子(9月21日)

帰り道で、オニドコロの実やカラスウリの赤い果実の写真を撮りました。

オニドコロの実とカラスウリの果実(9月21日)

ビートルズトレイルからネーチャーセンターに戻ると、玄関前の道端をウラギンシジミが飛び回っていました。翅を開いてくれることを期待して追いかけましたがダメでした。

ウラギンシジミ

ムラサキシジミやジャコウアゲハも飛んでいましたが、近くに止まりません。

孫二人と再会して駐車場に戻る途中のバッタの原にツルボの花が綺麗に咲いていました。

牛久市自然観察の森のバッタの原のツルボの花

3歳の孫とヨーイドンで走りながら駐車場に向かいました


0 件のコメント:

コメントを投稿