2023年5月30日火曜日

5月末の牛久沼散歩とアカボシゴマダラ、ウラゴマダラシジミ

   5月28日(日)の午後に牛久土浦バイパスの歩道を通り牛久沼まで散歩しました。かなり風が強く、牛久沼の水は茶色に濁っていましたがウインドサーフィンを楽しむグループもおられました。

国道6号線牛久土浦バイパス歩道を通り牛久沼へ

散歩道の両脇に咲く草花はハルジオン(春紫苑)から背の高いヒメジョオン(姫女苑)へと変わっていました。葉の形状や茎の切断面の様子が違うので、容易に判別できるようになりました。

草花の変遷(ハルジオンからヒメジョオンへ)

ほとんどの菜の花には種がてきていましたが、遅れて咲いた花にはモンシロチョウが訪れていました。

菜の花に止まるモンシロチョウ

バッタ類も見かけるようになりました。大きく伸びたヨモギの葉の上にヤブキリの幼虫がいました。リュックを背負ったようなかわいい姿です。

ヤブキリの幼虫(5月28日)

牛久沼の遊歩道ではヒメアカタテハを見つけました。

ヒメアカタテハ

牛久沼から三日月橋さくら散策コースに入り、刈谷橋を通って稲荷川沿いを三日月橋生涯学習センターまで一周しました。

桜散策コースを通り稲荷川を一周し河童の碑へ

桜並木から続く林沿いの道では、二匹の春型アカボシゴマダラに会いました。しばらくの間、ゴマダラチョウの白化型と記載してしまいました。アカボシゴマダラの春型は白色で赤い斑点が目立たないということを知りませんでした。

アカボシゴマダラ(春型)

刈谷橋を渡った帰り道ではムラサキシジミによく似たウラゴマダラシジミの写真を撮ることができました。ルリシジミの雄として記載していましたが、良く調べて見るとウラゴマダラシジミのようです。風が強い中、運よく翅を広げてくれました。


ウラゴマダラシジミ

翅を広げた際の表翅の色模様がムラサキシジミによく似ていたので、ムラサキシジミだと勘違いしました。ムラサキシジミは翅をたたんだ時の裏翅の模様が全く違い、裏翅は薄茶色で黒い斑点は無いようです。

他にキテテハなども見かけたのですが、風が強く直ぐ遠くに飛んで行ってしまいました。

散歩道の脇にはセイタカアワダチソウやツユクサ、クサイチゴなどが元気に育っているので嬉しいのですが、そろそろ草刈りが始まるのかも知れません。

最近良く目につくのはコメツブツメクサです。かわいい黄色の花ですが、車の轍の間に揃って咲いていたので、繁殖力が強いな~と感じました。

セイタカアワダチソウ    ツユクサ    
コメツブウマゴヤシ   クサイチゴ   

午後の空き時間の散歩でしたが、蝶々などの昆虫が活動し始めたので、楽しく歩くことができました。

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿