10月4日(土)の早朝に「ささやかな手抜き菜園」の草刈りを行い、晴天だったので姫神山に登りました。
姫神山の一本杉コースには大きなオシダがたくさん生えていますが、葉の広いイヌガンソクと思われるシダも目に付くので、気になっていました。今回その命名の根拠になっていると言われ、秋に出現する胞子葉のガンソク(雁足)が確認できました。筑波山の鬼ヶ作林道にもよく似たシダがたくさんあるので確認します。
姫神山登山道のイヌガンソクと胞子葉のガンソク(雁足) |
姫神山一本杉登山口駐車場に10時頃に着きました。既にたくさんの車があります。マイクロバスも一台停まっていました。
一本杉園地から登山口に向かい、一本杉に触れ、五合目までの「ざんげ坂」をひたすら登りました。一本杉までの登山道にはシダ植物がたくさん生えているので、写真を撮りました。
姫神山一本杉園地から一本杉登山コースへ(10月4日) |
五合目から木の根や岩がゴロゴロ出ている登山道を登り11時頃に頂上に着きましたが、頂上には既に20名程度の先客がおられました。ソロ登山者もポツリポツリと座っておられましたが、多くはグループ登山者のようで賑やかでした。
姫神山一本杉コースで山頂へ(10月4日) |
天気が良かったので岩手山が綺麗に見えました。
![]() |
姫神山頂上からの岩手山(10月4日) |
姫神ウインドパークの風車が回っています。
姫神山頂上からの眺望(10月4日) |
頂上で少し休憩して一本杉コースで下山しました。
歩き始めて直ぐにモンシロチョウのような昆虫を見かけました。落ち葉に止まったので写真を撮りましたが、エダシャク蛾の仲間のようです。
![]() |
姫神山頂上付近のエダシャク蛾の仲間(10月4日) |
一本杉登山口を出た草原園地には、小さなウメバチソウが咲いていました。
![]() |
姫神山一本杉園地のウメバチソウ(10月4日) |
ヒヨドリバナもたくさん咲いています。
![]() |
姫神山一本杉園地のヒヨドリバナ(10月4日) |
ノコンギクの花から花へとミドリヒョウモンが飛び回っていたので追いかけて写真を撮りました。
ノコンギクの花の蜜を吸うミドリヒョウモン(10月4日) |
リンドウの花も見つけました。青色が鮮やかで綺麗です。
![]() |
姫神山一本杉園地のリンドウ(10月4日) |
「良い天気ですね」と声を掛けながら大勢の方とすれ違いました。楽しい登山でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿