1月11日に令和六年の最初の筑波山登山に出かけました。
市営平沢駐車場に車を置き、新年のつくば道を歩き筑波山神社にお参りをした後、御幸ヶ原コースで筑波山に登りました。
駐車場の近くにある「北条大池」の写真を撮りました。美味しい「北条米」の源です。
![]()  | 
| つくば市北条大池(令和6年1月11日) | 
大池には、カルガモがたくさんいましたが、他の鳥は見当たりませんでした。
![]()  | 
| 北条大池の冬鳥カルガモ | 
北条大池から田井郵便局を通り、普門寺でお参りした後、田井地区の旧田井小学校まで歩いてみました。市営の筑波山麓神郡駐車場も見学しました。
| 「つくば道」の田井郵便局、普門寺など 旧田井小学校と神郡駐車場の様子  | 
桜井菓子屋さんでドーナッツを買い、筑波山を眺めながらしばらく歩きました。
六丁目大鳥居から急坂になりますが、その途中には休憩できそうなお店や石碑などがあり、かなり汗をかきますが今回も筑波神社まで楽しく登ることができました。
| 六丁目の鳥居から筑波山神社まで | 
筑波神社にはスーツ姿の参拝グループもおられました。
筑波山ケーブルカーの線路沿いの「御幸ヶ原コース」で今回も登りましたが、これまでよりかなりきつく感じました。最近、運動量が少ないので筋力が衰えたのかも知れません。
| 御幸ヶ原コースでの筑波山登山 | 
登山道には杉の大木があるので、見かける度にさわりながら元気をもらいました。
| 東屋からの登山道(杉の大木など) | 
どうにか御幸ヶ原にたどり着きしばらく休憩しました。正月も10日を過ぎ、曇天でかなり冷たい気温でしたので、御幸ヶ原の人影はまばらでした。登山途中ですれ違った方も十数人程度と、いつもより少なく感じました。
| 筑波山御幸ヶ原(1月11日) | 
つくば道を通り元来た道を引き返し無事平沢駐車場に戻りましたが、散歩の回数を増やすなど、少し運動量を増やさないとまずいなと感じた新年の登山でした。
![]()  | 
| 筑波山神社近くの「つくば道」の道標 | 
坂道では呼吸が深くなるので肺が強くなるようにいつも感じています。



0 件のコメント:
コメントを投稿