2021年3月26日金曜日

雪入ふれあいの里公園付近でテングチョウに遭遇

  324日に茨城県立青年の家から雪入りふれあいの里公園を経て剣ヶ峰に登り、そこから浅間山までハイキングしました。晴天でしたので、青木葉峠付近から筑波山がきれいに見えました。

秋葉峠付近からの筑波山の眺望(3月24日)

青年の家から雪入りふれあいの里公園に向かう「林道雪入り沢線」で、テングチョウの写真を撮ることができました。テングチョウと初めて遭遇しました。

テングチョウ(3月24日)


でも、見つけた際には翅を半ば広げた状態で、アカタテハに良く似ていたのでアカタテハだと勘違いしてしまいました。自宅に戻って写真を整理し、初めてテングチョウだったことが分かりました。残念です。油断していました。また是非会いたいと思っています。

きれいな色のアカタテハにも会いましたが、越冬成虫なので翅が大きく欠けていました。近くにキタテハも飛んでいました。

アカタテハ(3月24日)

雪入りふれあいの里から剣ヶ峰への登山道はかなり急峻でした。胸突き坂の連続で、沢山汗をかきました。汗をぬぐいながら頂上付近で見たニオイタチツボスミレ(Viola obtusa)の花の濃い紫がとても印象的でした。

ニオイタチツボスミレとタチツボスミレ

スミレ属(Violaceae)を代表する紫色の色素はアントシアニンの仲間で、ビオラニン(Violanin)というそうです。このビオラニンは野菜のナスの紫色の色素として良く知られているナスニン(Nasunin)と同じもののようです。ビオラ(Viola)からバイオレットになった訳です。知りませんでした。

ビオラ属のアントシアニン(デルフィニジン配糖体)

剣ヶ峰から雪入山に向かう縦走コースではヒオドシチョウが飛んでいました。

キタテハとヒオドシチョウ(3月24日)

また、浅間山付近の山道ではミヤマセセリがたくさん飛んでいました。

ミヤマセセリ(3月24日)

桜や草花が咲き、昆虫も活動し始めましたので嬉しいです。楽しみがいっぱいです。

剣ヶ峰への登山道では親子と思われる4名の方とすれ違いました。また、浅間山付近では三石森林公園に向かう3名の高齢者グループに会いましたが、いいハイキングコースでね~と言っていました。遠くから来られた方々のようです。

剣ヶ峰から浅間山への縦走コースで、快適なハイキングが楽しめました。

0 件のコメント:

コメントを投稿