7月5日、草刈り後に姫神山へ出かけました。
曇天でしたが、11時頃に到着した一本杉登山口の駐車場には結構たくさんの車があり、マイクロバスもありました。
順調に歩き、巨大木の一本杉をしばらく眺めました。
| 姫神山一本杉登山口から一本杉まで | 
登山口から30分程で5合目広場に到着し、八合目を過ぎたあたりで20人前後のグループとすれ違い、12時20分頃に頂上に着きました。
| 五合目広場から八合目を経て頂上へ | 
曇天なので、頂上から岩手山などは見えませんでしが、昼食休憩をされているグループもおられました。姫神山は標高1,124mですが、いつも登山客が多いように感じています。
![]()  | 
| 姫神山頂上(標高1,124m) | 
頂上に向かう途中で、黄色のヤマオダマキを見つけました。
![]()  | 
| 姫神山のキヤマオダマキ | 
でもほとんどは最盛期を過ぎて結実していました。黄色のヤマオダマキは姫神山に多く咲いている種類ですが、普通の褐色の萼を持つヤマオダマキもありました。
![]()  | 
| 姫神山登山道のオダマキ | 
山頂の周りを歩くと、オオハナウドの花があちこちに見えました。
![]()  | 
| 姫神山頂上のオオハナウド | 
キジムシロ属のイワキンバイやミネウスユキソウも岩の間に咲いていました。
![]()  | 
| 姫神山頂上のイワキンバイ(キジムシロ属) | 
![]()  | 
| 姫神山頂上ミネウスユキソウ | 
コメツツジの花はほぼ終わりの時期のようです。
![]()  | 
| 姫神山頂上のコメツツジ | 
15分程頂上付近を探索してコワ坂口コースで下山しました。コワ坂口コースにはほとんど階段は設置されていないので、滑りやすく大変でした。案の定スッテンと転んでしまい。切り株に頭を打ってしまいました。
| 姫神山コワ坂口コースで下山 | 
無事に下山しましたが、雨に濡れた登山道は本当に慎重に下山しないと危険なことが身に染みて分かりました。







0 件のコメント:
コメントを投稿