8月12日(火)に郷里の岩手へ、お盆のために孫3人と共に5人で車に乗り帰省しました。午前中に岩手の実家に到着できたので、午後からお墓の周りの草取りをしました。お墓参りは13日から16日です。
13日(水)は、お墓参りの前に皆で盛岡市動物公園(ZOOMO)に行ってきました。6月にピューマの子供が3頭生まれたとのことです。
盛岡市動物公園の入り口(8月13日) |
フラミンゴの様子や像の給餌の観察、カンガルー広場での触れ合い、乗馬体験などが出来ました。
フラミンゴや像の給餌観察や乗馬体験 |
お目当てのピューマ舎も見学しましたが、暑いためなのか3頭がくっ付いて寝ていて顔が見えません。
盛岡市動物公園のピューマ舎(8月13日) |
ピューマ舎の前に3頭の子供の詳しい説明版がありました。
![]() |
六月に誕生した3頭の子供ピューマの紹介 |
その後、孫達は山羊との触れ合い広場などで遊んでいたので、私は動物公園内を少し散策しました。動物公園は広い森林の中にあり、様々なハイキングコースが設けられているようです。昆虫類もいそうなので、今後は皆と別れてハイキングコースを歩いて見たいと思ってしまいます。
動物公園内の様々な散策路(8月13日) |
園内でヤナギの新芽に群がるベッコウハゴロモの集団を見つけました。茨城県の牛久市内では圧倒的にアオバハゴロモが多いのですが、盛岡市動物公園内で出会ったのはベッコウハゴロモだけでした。
![]() |
ベッコウハゴロモ成虫の集団(8月13日) |
動物公園内のレストランで昼食を食べた後、公園を出て岩山展望台に行きました。
盛岡市岩山展望台からの眺望(8月13日) |
天気が良かったので岩手山と共に盛岡の市街地が良く見えます。
![]() |
岩山展望台からの盛岡市街地の眺望(8月13日) |
盛岡市の岩山の標高は340.5mのようです。私が良く登っている茨城県土浦市の小町山の標高は361mなので、同じ程度の高さのようです。これから機会があれば、岩山登山もして見たいと思っています。
岩山頂上には「啄木望郷の像」がありました。ふるさとの姫神山を見ているそうです。
![]() |
姫神山を眺める「啄木眺望の像」(8月13日) |
7月の帰省では姫神山に登れなかったのですが、今回は是非登りたいと思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿