2025年8月19日火曜日

令和七年のお盆帰省中に登った姫神山の山野草

   8月14日(木)は晴天でしたので、姫神山に登りました。

 八合目付近でソバナの二重花?を見つけました。

ソバナの二重花?(8月14日)

盛岡市の姫神山一本杉園地の駐車場に車を置き、9時15分頃から一本杉コースを歩き始めました。お盆休みなので、駐車場にはたくさんの車がありました。

登山道の側にある杉の大木(一本杉)を触った後、「ざんげ坂」をひたすら登り、9時40分頃に五合目に到着し休憩しました。

一本杉コースで姫神山登山(8月14日)

五合目までの急坂にソバナの花が咲いていました。

姫神山のソバナの花(8月14日)

ミヤマクワガタの雌もいました。足音に気付き威嚇しています。

姫神山登山道のミヤマクワガタの雌

五合目から八合目へと進み、そこから岩だらけの登山道を登り10時半頃に頂上へ到着しました。頂上には10人程の登山者がおられました。朝は天気が良かったので、岩手山が綺麗に見えるだろうと予想していましたが、残念ながら雲がかかっていました。

姫神山八合目から頂上へ(8月14日)

遠くの山並も雲に隠れてしまいました。

姫神山頂上からの眺望(8月14日)

五合目から頂上までの登山道にはヤマジノホトトギスの花がたくさん咲いていて目を引きます。

姫神山のヤマジノホトトギス(8月14日)

冒頭で取り上げた通り、八号目付近でソバナの花をよく見ると長い柱頭の先端に花が咲き、二重花のようになっています。不思議です。よくあるのでしょうか。

大きな葉にチョコンと乗っかったような小さな袋状花を見つけましたが、ネット検索ではヒットせず名前は分かりません。

姫神山で出会った大きな葉の小さな花

頂上にはヤマハハコの花がたくさん咲いています。

姫神山頂上のヤマハハコ(8月14日)

セリ科のイブキボウフウに良く似た野草の花にミヤママルハナバチが止まっていました。

姫神山頂上のセリ科の花に止まるミヤママルハナバチ

かわいいヒラタアブもいました。花から花へと飛び回っています。

姫神山頂上のセリ科の花に止まるヒラタアブの仲間

しばらく頂上で休憩し、同じコースで下山しました。下山中に20人程の登山者とすれ違いました。若者グループや家族連れなど様々です。

姫神山一本杉園地(8月14日)

賑やかな登山でした。様々な草花が咲いていて心が和みました。


0 件のコメント:

コメントを投稿