10月27日(月)は久しぶりに快晴でしたので、つくば市の宝篋山に登りました。
宝篋山小田休憩所の駐車場に朝10時頃に到着しましたが、既に数十台の車が駐車していました。
田んぼ道を極楽寺コースの登山口まで歩くと、休耕田にはコスモスの花が咲き、道の両側はセイタカアワダチソウの黄色い花に覆われていました。
|  | 
| 宝篋山小田急休憩所から極楽寺コースで登山 | 
極楽寺コースの小川を眺めながら沢沿いの登山道をしばらく歩き、そこからバイオトイレのある広場まで登りました。晴天の木漏れ日の中をゆっくりと歩くことができました。
|  | 
| 宝篋山極楽寺コースの小川沿いからバイオトイレまで | 
宝篋山の頂上には5~6組の登山グループが休憩されていました。筑波山が綺麗でした。
|  | 
| 宝篋山頂上からの筑波山(10月27日) | 
霞ヶ浦方面には少し雲がありましたが、土浦市の街並みも見えます。11時過ぎの少し早い昼食休憩を取りました。
|  | 
| 宝篋山頂上からの霞ヶ浦方面(10月27日) | 
下山は成願寺コースを選びました。合体木を通り過ぎ、尖浅間山頂上まで歩き休憩しました。
|  | 
| 宝篋山頂上から成願寺コースで尖浅間山へ | 
尖浅間山頂上から急坂を下り、小川沿いを歩きましたが、登山道が濡れていて滑りやすいので、ころばないように気を配りました。細い登山道まで下ると両側にシダがたくさん生えていました。リョウメンシダが多いようです。
|  | 
| 成願寺コースの尖浅間山からの下山(10月27日) | 
成願寺コースの猪止め柵の少し手前で、ウラギンシジミの雄が飛び回っていましたが、運よく近く止まって翅を広げてくれました。
|  | 
| ウラギンシジミの雄(10月27日) | 
猪止めの柵から小田休憩所に向かいましたが、周りにはセイタカアワダチソウの花がたくさん咲いていました。
|  | 
| 成願寺コースの猪止の柵から小田休憩所へ | 
セイタカアワダチソウの花の周りをキタテハがたくさん飛び回り、あちこちで花の蜜を吸っています。たくさんのキタテハが飛び回っている様子を今年初めて見ることが出来ました。
|  | 
| セイタカアワダチソウの花の蜜を吸うキタテハ | 
秋を感じながらの楽しい登山でした。12時半頃に駐車場に戻りました。

































