2025年7月30日水曜日

7月下旬の牛久カッパ祭りとその後の宝篋山登山

 7月26日(土)~27日(日)は、牛久カッパ祭りでした。沢山の人が集まりました。私も27日(日)17時40分から19時まで区会のカッパ踊りに続く小学生の行列に孫と共に参加しました。小学生の下校サポーターが5年目となり知り合いが増え各行事に呼ばれるようになりました。河童踊りがまだ未熟なので、前にいる踊りグループには入れません。

牛久カッパまつりの様子(7月26日18時頃)

28日(月)には同居する小学5年生の孫とつくば市に住む孫が「鬼滅の刃」の映画を見たいとのことで、妻と孫二人をつくば市のイイアスに送り、その足で宝篋山小田休憩所に車を停め登山をし、約束の13時40分にまたイイアスの駐車場で出迎えました。

宝篋山の小田休憩所の駐車場には5~6台の車しかありません。暑いので登山をされる方が少ないようです。

極楽寺コースの小川沿いの登山道を登りました。7~8名のグループも登っています。

宝篋山小田休憩所から極楽寺コースで登山開始

沢沿いから林のコースに出て急坂を登りバイオトイレを過ぎ頂上に着きました。

極楽寺コースの谷沿いから林沿いを通り頂上へ

途中でヤマキマダラヒカゲを数匹見かけました。汗だくで汗臭いので近寄って来るようです。

宝篋山のヤマキマダラヒカゲ(7月28日)

頂上には数名の先客がおられました。晴れていたので筑波山が綺麗に見えます。

宝篋山頂上からの筑波山(7月28日)

霞ヶ浦方面の眺めも良かったです。

宝篋山頂上からの霞ヶ浦方面の眺望(7月28日

頂上には、ナミアゲハやキアゲハの他ヒョウモンチョウも飛び回っていました。ツマグロヒョウモンの雄の写真を撮ることが出来ました。

宝篋山頂上のツマグロヒョウモンの雄(7月28日)

頂上からの下山の途中でモンキアゲハに出会いました。元気なく翅を広げて近くに止まりました。いつもは、激しく飛び回り写真を撮らせてくれません。

宝篋山頂上付近のモンキアゲハ(7月28日)

下山は久しぶりに常願寺コースにしました。合体木を通り過ぎ「尖浅間」の頂上に登り、そこから急坂を下り沢沿いを歩きました。

常願寺コースの合体木と尖浅間頂上(7月28日)

極楽寺コースより少し長いコースですが、無事に小田休憩所に着きました。

常願寺コースで小田休憩所に到着(7月28日)

  9時15分頃に登り始め12時少し前に小田休憩所に戻りました。イイアスに13時30分頃に戻ればいいので、しばらく休憩しました。ありがたいです。

 無事に孫二人の送迎を行うことが出来ました。


0 件のコメント:

コメントを投稿