7月25日に土浦市の小町山に登りました。いつもは、朝日峠展望公園に登ってから小町山に向かうのですが、今回は小町山に登ってから、朝日峠展望公園頂上に向かうことにしました。いつもの右回りではなくて、左回りのハイキングです。
小町の里から小町山登山口へ(7月25日) |
小町山登山口から天の川沢コースを歩き展望岩で少し休憩しました。
小町山登山口から天の川沢コースの展望岩まで |
登山道の脇を流れる小川の天の川周辺は登山者のためにいつも良く整備されていて、子供達も楽しめるように休憩所が数か所設けられています。
天の川沢コースには最近気にかけてるシダ類もたくさんありますが、フモトシダがテニスボール大に丸められているものを見つけました。特有の葉巻虫がいるのでしょうか。興味があります。
![]() |
ハマキムシによって丸められたフモトシダの葉 |
景色を見ながら歩くとトンボがたくさん飛んでいました。オオシオカラトンボが多いようです。登山道を甲虫類が這いまわっています。ゴミムシ類が多いようですが、逃げ足が速いのでなかなか写真が撮れません。ハチに擬態するスカシバ科のヒメアトスカシバもいました。アオバハゴロモも見つけました。6月下旬頃に成虫が飛び回るチュウゴクアミガサハゴロモよりかなり遅れて成虫になるようです。
小町山登山道天の川沢コースの昆虫(7月25日) オオシオカラトンボ ゴミムシの仲間 ヒメアトスカシバ アオバハゴロモ |
展望岩からもくもくと登り小町山頂上に着きました。先客は数人おられましたが、直ぐに下山されました。
小町山頂上付近の風景(7月25日) |
小町山頂上からよろこぶ坂を下りハート石分岐点から朝日峠展望公園を目指してヒノキ林を歩きました。
小町山頂上からハート石分岐点を通り朝日峠展望公園へ |
ヒノキ林から朝日峠展望公駐車場に出てトイレ前のベンダーで清涼飲料を購入し、トイレ休憩を取り、朝日峠展望公園頂上に登りました。
朝日峠展望公園駐車場を通り頂上へ(7月25日) |
展望公園頂上に向かう道端にヤマユリが咲いていました。綺麗でした。
![]() |
朝日峠展望公園駐車場から頂上に向かう道のヤマユリ |
朝日峠展望公園頂上では一組の先客が休憩されていて挨拶を交わしました。
朝日峠展望公園頂上から下り「もみじ谷」を通り、小川の水でタオルを濡らし冷やしながら下山しました。
朝日峠展望公園頂上からもみじ谷を通り下山 |
無事に朝日峠展望公園への登山口にたどり着きました。
![]() |
朝日峠展望公園登山口(7月25日) |
暑い日でしたので、いつもより小町の館駐車場に停められている車は少なく十台前後でした。朝10時から約2時間の登山ハイキングで、一万歩程度歩きました。
日記のようなブログですが、読み返すとその時の状況が蘇ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿