2025年7月24日木曜日

令和七年夏の岩手帰省と七時雨山や盛岡市高松ノ池訪問

 7月19日(土)、法事が翌日に予定されていたので三歳の孫とともに三人で岩手に帰りました。

法事のついでに手抜き菜園の草刈り等の作業とともに5月に植え付けたカボチャや長年栽培し続けているブルーベリーの世話をしたかったのですが、結局慌ただしく23日に牛久に戻りました。

岩手のささやかな手抜き菜園の草刈り(7月22日)

19日、岩手には午後3時頃に着いたので夕ご飯前に七時雨山までドライブしました。

令和七年夏の七時雨山(7月19日)
新日本百名山の七時雨山麓は、数十年前から放牧場から大規模農業地へと変貌を遂げています。滞在中に七時雨山に登りたかったのですが、岩手県北上市等での熊による人身事故が報道されているのでソロ登山は諦めました。

道路に一匹のアナグマが出てきてチョコンと座りました。車を停めて写真を撮りましたが、ゆっくりと藪の中に入りました。暑かったのでしょうか。

道路に出て来たアナグマ(7月19日)

法事を20日に終え、三歳の孫と妻は翌日21日に電車で牛久市に戻るため、盛岡駅まで車で送りました。

孫と妻を見送った後、高松の池に行きましたが、世界各地での戦争が気になり平和記念像をじっと見つめました。

盛岡市高松ノ池公園の平和記念像(7月19日)

かなり暑い日でしたので、散歩をされている方はいつもより少ないようです。

盛岡市高松ノ池を一周(7月21日)
盛岡市高松ノ池(7月21日)

高松の池を一周しましたが、途中で北山方面に続く散策道路に登りました。

道端にコウヤワラビやヘビノネコザ、イヌガンソクなどのシダ植物がたくさん生えています。北山まで歩いて見たいと思いましたが、今回は諦めました。

高松ノ池から北山に続く散歩道 コウヤワラビ
ヘビノネコザ      イヌガンソク

高松ノ池を一周する散策路へと戻り、平和記念像から駐車場に戻りました。

散策の途中で、ジャコウアゲハに出会いました。

盛岡市高松ノ池の遊歩道周辺で出会ったジャコウアゲハ
 
 コウロギのような黒いバッタを見つけましたが翅がありません。翅がないのでヒメギスの幼虫なのでしょうか。種類は判定できませんが、目に止まりました。

黒色のバッタ(7月19日)

高松ノ池は、ハクチョウなどたくさんの渡り鳥が飛来する池として親しまれていますが、今回は留鳥のカルガモが4~5匹湖に浮かんでいるだけでした。スワンボートを楽しんでおられる方々もおられましたが、子供たちの声は聞こえません。

平成七年の夏は岩手でも、とても暑いです。


0 件のコメント:

コメントを投稿